アイロンがけ (60分)
- シャツ5枚
- ブラウス3枚
- ハンカチ5枚
思った以上に時間がかかっていた。夫のワイシャツはクリーニングに出すことで時間短縮しようと思う。
ぞうきんがけ (30分)
- テレビ周り、棚の上など埃をとる 10分
- 台所床 10分
- リビング&ダイニング床 20分
- 脱衣所&廊下 10分
- その他 10分
全部を毎回するとなると心理的にも体力的にも続かないと思われる。
ぞうきんがけは結構体力を消費する。
だいたい30分を目安にいくつかの場所を組み合わせ、週末ごとにローテーションさせる。
アップテンポの好きな音楽をかけ、エクササイズ気分で取り組んでみよう。
お風呂場&トイレ (20分)
- 棚などの埃をとる
- 空調フィルターの掃除
- お風呂場は浴槽のふた、ボトルの底など水垢のたまりやすいところを重点的に。
毎日家事によって、ある程度綺麗な状態を維持できているはず。
ちょっと気になるところを気楽にする。
台所まわりの掃除 (20分)
- ガス台の掃除
- フードの油汚れ
五徳を外して、洗剤につける。
その間にフードの油汚れ。
こまめにしておくことで、大掃除にはそれほど時間がかからないのではと期待している。
クリーニングを出しに行く (15分)
- クリーニング店へ
汚れは早めに対処した方がよいので買い物ついでなど、外出するときに持って行く。
簡単な献立を考える (30分)
- メインの料理を考える(月〜金)
- メインに合わせて副菜を2〜3品付け加える
肉と魚のバランスを決め、それにあった副菜を後付けする感じで献立を考える。
面倒なようでも、ここで時間を費やしておくと、夕飯の準備が楽になる。
食材の買い出しににいっても買う物を迷わないので心理的にも楽。
土、日は冷蔵庫の在庫処分もかねて手軽につくる。
合計時間 (175分)
175分の家事を、土日の2日にわけてするので、一日辺り、約90分。
これに毎日家事より、朝食(45分)、洗濯(45分)、夕飯(100分)がプラスされる。
90+45+45+100=280
280分=4時間40分
夫が手伝ってくれるという期待をこめて40分をマイナスしてみた。
週末の家事時間は、約4時間。
アイロンがけをアウトソースすると約3時間30分になる。
わるくないな、思う。
その分、今まで手が回らずにいたぞうきんがけ系の仕事をきちんと家事システムに取り入れていけるといいなと思う。